地獄めぐり/山・かまど・海・坊主

山地獄にやってきました。
血の池地獄、竜巻地獄以外の地獄は、この辺りにまとめてあるので、歩いて回ることができます。

地面からもうもうと噴気が上がっています。

ここは、地熱を利用した小さな動物園になってます。
続いて、かまど地獄。
赤鬼の座ってる大きなかまどの下に穴があります。
これがそう。
ここに、火のついたマッチを近づけると、噴気がモワッと上がります。

かまど地獄には、他にもプチ海地獄や、プチ坊主地獄みたいなものもあるので、時間がない時や全部回らなくても良い時なんかは、ここがオススメ。
お次は海地獄。
名前の由来は説明するまでもないですね〜。

約1200年前の鶴見岳の噴火でできたそうです。

コバルトブルーが綺麗で、一番好きな地獄です。
ここの名物は海地獄で作る温泉卵。

半熟です。

地獄の噴気で蒸しあげる「地獄蒸しプリン」も売ってます。
ちょっと硫黄の臭いがするかな・・・。
「天然 海地獄」

バスクリンを入れてるんじゃないよ〜って事ですね。
そして、お次は坊主地獄。

熱泥がポコポコと湧き出る様子が坊主の頭に似てるので、この名前が付けられてます。
今回は行かなかったけど、この他に、海地獄の色が白になったような感じの「白池地獄」と、地熱を利用してたーーーっくさんのワニを飼ってる「鬼山地獄」があります。



 <<BACK  >>NEXT   ■■別府旅行記TOP■■   ■■HOME■■